質問.: 「アンノウン」って一体どういう意味なのですか?
回答.: 「未知の、正体不明な」といった意味です。
「アンノウン」は "unknown"
「アンノウン」は "unknown" という英語をカタカナで表示した言葉です。
そして、この "unknown" が「未知の、正体不明な、これまでに知られていない」という意味です。 "unknown" には、「(アーティストなどが)世に知られていない(マイナーな)」という意味もあります。
例えば、「アンノウン・アプリケーション」なら「正体不明の(未知の)アプリケーション」という意味です。
名詞としての意味も
"unknown" には名詞としての意味もあります。 名詞としての "unknown" の意味は、形容詞としての意味に「~もの」と付け加えるだけです。 例えば「未知のもの、正体不明のもの」といった具合です。 この「もの」に当たるのは人であったり物であったり現象であったりと様々です。
例えば、「アナと雪の女王2」のテーマ曲「イントゥ・ジ・アンノウン」の「アンノウン」は名詞です。
"unknown" の成り立ち
"unknown" は "un-" と "known" に分解されます。
"known" は "know(知る)" という動詞の過去分詞形で「知られた」という意味です。
"un-" は否定(not)を意味する接頭辞です。
つまり、"unknown" は "not known" だというわけです。
英語には "unknow" という動詞もあり、「知らなくなる、知識を失う」などの意味を持ちます。 そして、その過去分詞形は "unknown" です。
しかし、"unknow" という語を記載していない辞書も多い(マイナーな単語)ので、「アンノウン」の語源にあたる "unknown" の成り立ちは上述のように「un- + known」だと考えられます。