「メメントモリ」の意味は? 使われ方は?

質問:「メメントモリ」とは、どういう意味ですか?

回答: もともとの意味は「(自分がいつかは)死ぬことを覚えていなさい」です。

詳しくは以下をご覧ください。

1. 元はラテン語

「メメントモリ」の由来はラテン語のフレーズ "mementō morī" です。

"mementō morī" の意味

  • mementō ・・・ 覚えておきなさい、心に留めておきなさい
  • morī ・・・ 死ぬこと

"mementō" は "meminī" の命令形です。 "meminī" は動詞で、英語の "remember" に相当します。 "morī" は「死ぬ」を意味する動詞 "morior" の不定形です。

したがって、"mementō morī" は英語の命令文 "Remember to die." に相当します。

"mementō morī" が伝えるメッセージ

"mementō morī"(または類似のフレーズ)は古代ローマの時代から使われています。 このフレーズに込められる意味は一定ではありませんが、主に次の2つの意味です。

今を生きる

"mementō morī" は当初は次のように人生に対して意欲的な意味でした:

  • 「自分も愛する者も、いつかは必ず死んでしまう。 そのことを常に念頭に置いて1日を大切に生きるのだ」
  • 「人は明日には死んでいるかもしれないから、生きている今のうちに楽しもうよ」

現世は空しい

キリスト教の興隆と共に、"mementō morī" は次のように禁欲的な意味で使われるようになりました:

「いつか必ず人は死ぬのだから、贅沢も栄達も空しい。 現世での儚い幸福よりも、天国に行くことを目指そうよ」

2. 英語としての「メメントモリ」

"mementō morī" はラテン語から英語に取り入れられています。
英語では長音付を省いて "memento mori" と表記します。

英語の "memento mori" はラテン語の "mementō morī" と意味が異なります。

英語の "memento mori" の意味は「人が必ず死ぬことを思い出させる何か」です。
ラテン語の "mementō morī" が格言(フレーズ。文)なのに対して、英語の "memento mori" は名詞です。

英語の "memento mori" の例

"memento mori" の代表例は、スカルや棺(ひつぎ)の形をしたアクセサリーオブジェです。

他には例えば、死んでしまった親しい人の写真を見るたびに「自分もいつかは死ぬんだなあ」と思わせられるなら、そのような写真も自分にとっては "memento mori" です。

トップページに戻る