質問: "This is~." という文は、"this" の意味が「これ」で、"is" の意味が「~は」だと思います。
だというのに、"This is~." を「これは~だ」と訳すと文の意味が通らないことがあります。
例えば次の2つの文:
- This is important.
- This is at the bottom of Lake Michigan.
1つ目の文は "This is" を「これは~だ」と訳して意味が通じます。 「これは重要だ」です。
ですが2つ目の文は、"This is" を「これは~だ」の意味に取ると、「これはミシガン湖の底にだ」と妙な日本語になります。
2つ目の文をちゃんと訳すにはどうすればいいですか?
回答: 2つ目の文をちゃんと訳せないのは、"is" の意味を知らないからです。
この点について以下で説明しましょう。
1. "is" の意味は「~は」ではない
「これは」の「~は」に対応する英語は "is" ではありません。 "~is" と「~は」は品詞からして違います:
- 「これは」の「~は」は助詞。
- "is" はBe動詞、つまり動詞。
"This is at the bottom of Lake Michigan." を正確に訳せないのは、Be動詞の意味を知らないからです。 Be動詞の意味をきちんと知れば正しく訳せます。
2. Be動詞の2つの意味
Be動詞も動詞である以上、動詞としての意味がちゃんとあります。
Be動詞の基本的な意味は次の2つです:
- 《イコール》~である、~だ
- 《存在》(~に)いる、ある、存在する
2.1.「イコール」の意味
Be動詞が「~である、~だ」の意味で使われる例が "This is important." です。
正しい対応関係
"This is important." の各語の意味は次の通り:
- This ・・・「これ」を意味する代名詞
- is ・・・「~である、~だ」を意味する動詞
- important ・・・「大切な、重要な」を意味する形容詞
間違った対応関係
日本語で「~である、~だ」は省略されることが少なくありません。 "This is important." にしても「これは重要」と訳して意味が通じます。 そのために、英語の初学者は次のように対応関係を認識し、"is" の意味を「~は」だと誤解してしまいます。
- This ・・・「これ」を意味する代名詞
- is ・・・「~は」を意味する助詞 ← これが間違い
- important ・・・「大切な、重要な」を意味する形容詞
2.2.「存在」の意味
Be動詞が「(~に)いる、ある、存在する」の意味で使われる例が "This is at the bottom of Lake Michigan." です。
"is" を「~は」と訳そうとして不都合が生じるのは、Be動詞がこの意味で使われる場合です。
「(~に)いる、ある、存在する」は「~である」と違って日本語で省略されにくいので、きちんと「(~に)いる、ある」と訳さないと物足りない日本語になります。
正しい和訳
"is" をきちんと「存在」の意味に訳すと次の通り:対応関係
日本語と英語の対応は次の通り:
- This ・・・「これ」を意味する代名詞
- is ・・・「存在する」を意味する動詞
- at the bottom of Lake Michigan ・・・「ミシガン湖の底に」を意味する副詞句
3. 2つの意味の使われ方
3.1. ~である、~だ
「~である、~だ」の「~」の部分には形容詞または名詞が入ります。 次に例を挙げます:
- This is important. → "important" は形容詞
- This is love. → "love" は名詞
3.2. いる、ある、存在する
場所を表す副詞と共に
「存在する」の意味のBe動詞は、場所を表す副詞(句)と共によく用いられます。
例えば "He is there." なら、"there" が「場所を表す副詞」です。場所を表す副詞を伴わずに
「存在する」の意味のBe動詞は、場所を表す副詞(句)を伴わないこともあります。
例えば、"This is." だけで「これは存在する/いる/ある」を意味する英語として成立します。
同様に、"He is." だけで「彼は存在する」を意味する英語として成立します。ただし!
ただし、"~is." で終わる文が常に「~が存在する」の意味だとは限りません。
例えば、次の会話文中の "is" は「~である」の意味です:"Yes he is."
「はい、そうです」
"Yes he is." の後ろに "an artist" が省略されています。 "Yes, he is an artist." で「はい、彼はアーティストである」。