2つの意味
「シンキング」には次の2系統の意味があります。
- 考えること、考えるための
- 沈むこと、沈むような
1の意味は "thinking" という英語、そして2の意味は "sinking" という英語をカタカナで表記した言葉です。
以下で "thinking" と "sinking" について説明します。
原語について
thinking
"thinking" は「考える」という意味の動詞 "think" の語尾に "-ing" が付いた言葉です。
"thinking" には現在分詞と動名詞の2種類があります。
現在分詞
現在分詞の "thinking" がカタカナになった「シンキング」の役割は形容詞であり、「考えるための、考えるような」などの意味を持ちます。
- シンキング・タイム(thinking time。 考えるための時間)
- シンキング・プロセス(thinking process。 考える過程、思考プロセス)
動名詞
動名詞の "thinking" がカタカナになった「シンキング」の役割は名詞であり、「考えること、思考」という意味を持ちます。
- ポジティブ・シンキング(positive thinking。 ポジティブな考え方)
- ロジカル・シンキング(logical thinking。 論理的な思考)
- クリティカル・シンキング(正しい判断を導き出すための客観的な考え方)
- ウィッシュフル・シンキング(wishful thinking。 願望的思考。 願望が混じった思考なので正しい判断が下せない)
- シンキング・アウト・ラウド(thinking out loud。 声に出して考えること)
- シンキング・アラウド(thinking aloud。 声に出して考えること)
sinking
"sinking" は「沈む」という意味の動詞 "sink" の語尾に "-ing" が付いた言葉です。
"sinking" も現在分詞と動名詞の2種類があり、現在分詞であれば「沈むような、沈むタイプの」という意味、そして動名詞であれば「沈むこと・沈潜・沈没」といった意味になります。
"sinking" をカタカナにした「シンキング」が動名詞の意味で用いられることは無いと思います。
現在分詞の意味では、ルアーフィッシング(釣り)の分野で「浮力が低くて水中に沈むタイプのルアー」を指し示す言葉として「シンキング」が使われます。 例えば「シンキング・ミノー」や「シンキング・ペンシル」などです。
判断が付かないことも
例えば「シンキング・シティー」の場合、元となる英語が "thinking city" かもしれませんし "sinking city" かもしれません。 前者であれば「考える都市」ですし後者であれば「沈みゆく都市」です。
"The sinking city" というタイトルのコンピューター・ゲームがありますが、この場合には「沈みゆく都市」の意味です。