質問.:「ナイトメア」ってどういう意味ですか?
回答.: 「ナイトメア」は "nightmare" という英語をカタカナにした言葉で、次の3つの意味があります:
"nightmare" は医学用語でもあります。 医学の分野では、悪夢のなかでも夢が原因で睡眠の途中で目覚めてしまうものを "nightmare"、目覚めないものを "bad dreams" と区別して用います。
夢魔の絵

The Nightmare by Henry Fuseli, 1781年
(クリックで拡大)
"nightmare" の語源
"nightmare" は "night" と "mare" に分解されます。
- "night" は「夜」という意味です。
- "mare(メア)" は、眠っている人の胸にのしかかり悪夢を見させる悪魔のことです。
"mare" だけで「夢魔」という意味なのに "night" をわざわざくっつけて "nightmare" にした理由は不明です。 "mare" だけだと「雌馬」の意味の "mare" と区別が付かないからかもしれません。
メアは女性的
「メア」は北欧を起源とする民間伝承に登場する存在で、描かれる姿かたちはモンスターですが、いちおう女性的な存在であるようです。
というのも、"mare" の語源をたどると「女性の悪霊」を意味する印欧祖語 "mor" に行き着くからです。
さらに、メア(やメアに類する悪魔)は次のようなもの(地域によって違いはありますが)として言い伝えられています:
- メア(やメアに類する悪魔)は罪深い女性の魂から生まれる。
- メアは婚約を守られなかった女性の魂から生まれる。
- メアは女性に変身する。
- 魔女が召喚する魔物がメアである。
- 魔女がメアに変身する。
英語の "mare" には「雌馬」という意味もありますが、夢魔の意味での "mare" とは語源が異なります。
夢魔の "mare" が夜間に馬に乗って走らせ続け、朝には馬が汗びっしょりになるという民間伝承もありますが、これは "mare" に「雌馬」の意味があることによる連想に起因するのかもしれませんね。