質問 "more than two thirds" って、どういう意味ですか?
回答. 「2/3超(2/3を超える)」という意味です。
解説
"two thirds" について
"two thirds" は「2/3(3分の2)」という意味です。
"third" の意味
"third" は「三番目(の)」という意味の他に、「何かを3等分したうちの1つ」という意味もあります。 それゆえ、"one third" あるいは "a third" で「1/3」という意味になります。
"two thirds" の成り立ち
"two thirds" は、"third(1/3)" が2つあるということです。 "two thirds" を直訳すると「2つの1/3」です。 1/3が2つあるから2/3なのです。
"two thirds" の末尾の "-s" は複数形の "-s" です。
"more than" について
"more than~" は「~よりも多い」という意味ですが、漢字で言い表すならば「以上」ではなく「超」を用います。 "more than" が基準値を含まない表現だからです。
基準値とは
基準値とは例えば、"more than 3" という表現の「3」のことです。 "more than 3" は「3を含まず、それよりも多い」という意味です。
「以上」について
日本語の「以上」は基準値を含む表現なので、「3以上」と言うと「3を含み、それよりも多い」という意味です。
「超」について
「超」は "more than" と同じく基準値を含まないので「2/3超」であれば「2/3を含まず、それよりも多い」という意味になります。 したがって、「2/3超」は "more than two thirds" と同じ意味です。