"likely to~" の意味を解説します。
意味
"(be)likely to~" は「~する可能性が強い、~する見込みが高い」という意味です。
解説
"likely to~" の "likely" は「ありそうな」という意味の形容詞です。
"likely to~" の "to~" の部分は不定詞です。
"likely to~" が使われた表現
例文: A person is just as likely to become dehydrated in the cold as in the heat.
〔人は寒いときにも暑いときと同じぐらい脱水状態になりやすい〕例文: Women are nearly twice as likely as men to be diagnosed with depression.
〔女性は男性の二倍近くも抑鬱と診断されやすい〕# "not" が入って "likely to~" と逆の意味になっている。
例文: Pat Shurmur is not likely to return as Giants head coach in 2020.
〔Pat Shurmur は 2020年にジャイアンツのヘッド・コーチに復帰しそうにない〕例文: The trouble is not that I am single and likely to stay single, but that I am lonely and likely to stay lonely.
〔(問題は、私が独身で(今後も)独身のままだろうということではなく、私が孤独で(今後も)孤独のままだろうという点だ〕例文: What book in the library is least likely to be opened?
〔図書館で最も読まれにくいのは、どんな本?〕例文: A study finds that female chimps with high-ranking moms are less likely to leave home.
〔とある研究で、地位が高い母チンパンジーの娘は故郷を去ることが少ないという結果になっている〕例文: The findings suggest that women are more likely to create a hero who uses intellect rather than physical violence and supernatural powers.
〔この研究の結果によると、女性(の作家)は(男性作家に比べて)腕力や超常的な能力よりも知力を活用するヒーローを作ることが多い〕Children Are Most Likely To Gain Weight In Summer, Not Winter.
〔子供は冬ではなく夏にいちばん太りやすい〕"likely to" の比較表現について
"likely to" の比較表現(more, less, as など)は、"likely" という形容詞に対して作用します。 比較表現のターゲットが形容詞または副詞だからです。
"likely to" の比較表現の使われ方は(他の一般的な比較表現と同じく)一通りではありません。 例えば "as likely to~ as" の場合、次のような感じ:
# 「改善する」と「悪化させる」という動詞を比較して同程度だと言っている。 "Economic growth is likely to worsen." と "Economic growth is likely to improve." の対比。
"as" の後ろの "it is to improve" は "Economic growth is likely to improve" を簡略化したもの。 "Ecnonomic growth" を 代名詞 "it" に置き換え、"likely" を省略している。