"likely because" の意味を説明します。
意味
"likely because" は「おそらく~だから」という意味です。 「~だからである可能性が高い」という意訳も可能です。
"likely because" は「(~である)可能性が高い。 というのも...」という意味であることもあります。
例文
ケース①
"likely because" が「おそらく~だから(~だからである可能性が高い)」の意味であるケース。訳例① (自家製の)ヨーグルトの味や匂いがおかしいのは、おそらくスターター・カルチャーが汚染されているからです。
訳例② (自家製の)ヨーグルトの味や匂いがおかしいのは、スターター・カルチャーが汚染されているからである可能性が高い。訳例① アプリケーションが正常に作動しないなら、それはおそらくネットワークの一時的な問題が原因です。
訳例② アプリケーションが正常に作動しないのは、ネットワークの一時的な問題が原因である可能性が高い。ケース②
"likely because" が「(~は)あり得る、というのも...」の意味であるケース。
以下の例文でもそうであるように、"likely because" がこちらの意味で使われている場合には "likely" と "because" の間にカンマ(,)が入るのが一般的ですが、常に入っているとは限らないので注意が必要です。Aさん: I still believe it is a hardware problem. If it were a Software one, a fresh reinstall of Windows should have corrected that.
Bさん: Yes it's likely, because the error disappears when I run the CPU on one core only.Aさん: やはり私はハードウェアに問題があると思う。 ソフトウェアに問題があるなら、Windows を再インストールすれば直るはずだ(のに直らなかった)から。
Bさん: ええ、その可能性が高いです。 というのもコア1つだけでCPUを動かすとエラーが起こりませんから。Aさん: If a female has a ring on her ring finger, does it always mean she's married?
Bさん: It is likely, because that is the custom, at least in many western nations.Aさん: 女性が指輪を薬指にはめていれば、それは必ず、その女性が既婚者ってことですか?
Bさん: その可能性は高いよ。 そういう風習だからね。 少なくとも多くの欧米諸国では。解説
"because"
"because" は「~だから」という意味です。 「なぜならば~」や「というのも~」と訳すことも出来ます。
"likely"
"likely" は「おそらく、きっと」や「~である可能性が高い」という具合に可能性の高い推測を意味する単語です。
"likely" には形容詞としての意味と副詞としての意味があります。
「おそらく~だから」の "likely"
"likely because" が「おそらく~だから」の意味で使われるとき、"likely" は副詞で「おそらく、きっと」という意味です。 この "likely" は "because" 以下を修飾しています。「(~である)可能性が高い。 というのも...」の "likely"
"likely because" が「(~である)可能性が高い。 というのも...」の意味で使われるとき、"likely" に対応するのは「(~である)可能性が高い」の部分で、この場合の "likely" は形容詞です。
例えば上の例文に出てきた "Yes it's likely because..." であれば、"it's likely" でSVCの第二文型を形成しており、"likely" はそのC(補語)にあたります。
「(~である)可能性が高い。 というのも...」の場合、"because" と "likely" の関係は薄いです。 原文で"because" と "likely" の間にカンマが入るのが普通だったり、和訳で読点(。)が入ったりするのも、その表れです。