"I am here(I'm here)." という表現について解説します。
意味
"I am here. は「私はここにいる」という意味です。
解説
- "I" は「私」という意味です。 代名詞です。
- "am" はBe動詞で「いる、存在する」という意味です。 Be動詞の主な意味は「~である」と「いる、存在する」の2つで、"I am here." では、後者の意味で使われています。
- "here" は「ここに」という意味です。 場所を表す副詞です。
上記の3つを併せて、「私は(I)ここに(here)いる(am)」となるわけです。
Be動詞について詳しくは「基本的な意味は2つ。 Be動詞の意味をやさしく説明」を御覧ください。
用例
目次
- I am here for you.
- I am here now.
- I am here to~.
- I am here to help you.
I am here for you.
私はあなたのために、ここにいる。
# "for you" は、この例文では「あなたのために」という意味です。
I am here now.
私は今ここにいる。
# "now" が「今」という意味。
I am here to~.
私は~するために、ここにいる。
# この例文の "to~" は不定詞の副詞的用法で、「~するために」と訳されます。
ただ、"I am here to~" の "to~" が常に不定詞の副詞的用法だとは限りません。 稀に別の意味で使われていることがあります。 例えば次の文:
"I am here to one, yet I am not to another.(ある者にとって私はここに存在するが、別の者にとっては存在しない)"
この文はネットで見つけた他愛のないナゾナゾの一部(ナゾナゾの答えは気絶したときに見える星。マンガなんかで描かれるやつ)です。
この文では、"to" が不定詞の一部ではなく、「~にとって」という意味で使われています。 "one" がここでは「ある者、とある人」という意味なので、"to one" で「ある者にとって」となります。
I am here to help you.
私は、あなたを助けるためここにいる。
# "I am here to~." の具体的な使用例です。 "help you" で「あなたを助ける」という意味。