3つの意味
"fly on" には様々な意味がありますが、頻出するのは次の3つでしょう:
- 飛び続ける
- ~に乗って飛ぶ
- ~にとまったハエ
解説
飛び続ける
"fly on" が「飛び続ける」の意味で使われるとき、"fly" は「飛ぶ」という意味の動詞です。 そして "on" は副詞で「持続、継続」の意味を持ちます。
「飛ぶことを持続する」ということで「飛び続ける」という意味になります。
この意味の "fly on" は目的語を伴いません。# "flew" は "fly" の過去形。
"Sidney, Australia" は "on" ではなく "to" の目的語です。 この例文の "on" は副詞なので目的語を取りません。 "fly on" で「飛び続ける」で、"fly on to~" で「~まで飛び続ける」。~に乗って飛ぶ
"fly on" が「~に乗って飛ぶ」の意味で使われるとき、"fly" は「飛ぶ」という意味の動詞で、前置詞 "on" は「移動手段」の意味です。
この意味の "fly on" で前置詞 "on" の目的語になるのは、飛行機やウルトラマンやドラゴンなど空を飛べるものです。~にとまったハエ
"fly on" が「~に止まったハエ」の意味で使われるとき、"fly" は「ハエ(蠅)」という意味の名詞です。 そして前置詞 "on" は「接触」の意味を持ちます。 「接触」とは「地面や壁や天井あるいは何かの物体に接して(とまって)いる」ということです。
この意味の "fly on" で前置詞 "on" の目的語になるのは、壁(wall)や天井(ceiling)その他の物です。"a fly on the wall" は「盗み聞きをする人」という意味で使われる慣用句です。
"I'd love to be a fly on the wall when those two get home!" は、直訳は「あの2人が家に戻ったとき壁にとまったハエになりたいものだ!」ですが、意訳は「あの2人が家に戻ったら盗み聞きをしたいものだ」です。他の意味も
"fly on" は上記の3つ以外の意味であることもあります。 "fly" も "on" もよく使われる言葉なので、何かの拍子に "on" が "fly" の後ろに来ることは珍しくありません。 上記の3つの "fly on" はあくまでも、様々な "fly on" のなかで発生頻度が高いだけに過ぎません。
fly on vacation
上記の3つ以外の "fly on" は例えば、 "fly on vacation" です。fly on purpose
さらに例を挙げるなら、"fly on purpose"。 この "fly on purpose" だけでも、"fly" の意味が「ハエ」であったり「飛ぶ」であったりと様々です。# "fart" で「オナラ」。 "farts" はその複数形。 "ones" は "farts" を指す。 "unintentional" は "intentional(意図的な)" の反対の意味。 "as opposed to" は「~に対して、~とは対照的に」といった意味。
この例文の "fly" は「(オナラを)放つ」という意味で用いられています。 "fly" には「(飛行機を)飛ばす」とか「(旗を)揚げる」などの意味もあり、「放つ」もそれと同系列の意味です。# "fish for" で「~を狙って釣りをする」の意味。 ここの "fly" は釣りに用いられる疑似餌の一種としての「フライ」。
この例文で言わんとするのは、「本来はフライ・フィッシングの対象ではないバスの類をフライ・フィッシングで釣る人もいる」ということでしょう。まとめ
"fly" には「飛ぶ、飛ばす、ハエ、疑似餌、野球のフライ」など様々な意味があり、"on" にも前置詞や副詞など色々な意味があります。 さらに、"on vacation" のように "on" が使われる慣用句も数多くあります。
したがって、"fly on" の意味を見分けるには、"fly" と "on" それぞれの色々な意味を十分に承知しておく必要があります。 "fly on" という熟語では辞書に載っていないので、正体不明の "fly on" を見かけたら、"fly" と "on" それぞれの意味を辞書で調べると良いでしょう。