「ボランティア」の意味は? 有償が基本? それとも無償?

1. ツイート

先日(2019年7月27日)、Twitter の次のようなツイートがネットで評判になりました。

2. 疑義

私が疑義を抱いたのは次の部分です:

ボランティアは本来、ある目的の為に集められた雇用という程度の意味であり、だから正規に集められた人材より安く雇えるというだけ。 ボランティアを無償と誤用し続けるのはそろそろ無理が来ているのではなかろうか。

「ボランティアはすべて無償」とまでは言っていませんが「ボランティアは基本的には有償」と言わんばかりです。

このツイートを見て私は私は疑問を感じました。 日本語で「ボランティア」と言えば無償です。 国語辞典で「ボランティア」の意味を次のように説明しています:

自主的に社会事業などに参加し、無償の奉仕活動をする人。

世界的にはボランティアは有償が基本なのでしょうか?

そこで私は、「ボランティア」の原語にあたる英語 "volunteer" の意味を英語の辞書で確認してみました。

3. 英語の辞書での定義

The Free Dictionary

複数の辞書を収録する「The Free Dictionary」の定義をまとめると、"volunteer" の名詞としての意味(植物学用語など無関係な意味は除く)は次の3つに大別されます:

  1. 自発的にサービスを提供する人
  2. 徴兵によらず自主的に兵役に就く人
  3. (法律用語)無報酬で働く人、当事者でないのに義務を引き受ける人

1. の意味は無償有償かを問いません。 3. は無償ですが法律用語です。 「ボランティア」が無償と決まっているのは法律用語の場合だけだとも言えます。

Wiktionary

みんなで作る辞書「Wiktionary」では "volunteer" の意味を次のように説明しています(無関係な意味は省いています):

  1. 自由意志によりサービスを提供する人。特に無報酬の場合を指す
  2. 自主的に軍役に就く人。義勇兵など。対義語は徴集兵。
  3. 法的な義務がないのに自分の意志により行動する人。 ドナーなど

「Wiktionary」によれば、法律用語でない "volunteer" であっても「無償ボランティア」の意味で使われることが多いと言えます。

Wikipedia

Wikipedia をざっと眺めても、ボランティアは基本的には無報酬であるようです。 「自主的な兵役は有償」という記述がありますが、逆に言えば兵役以外は無償が一般的ということでしょう。

4. 結論

冒頭のツイートの主張「『ボランティア』を『無償ボランティア』の意味使うのが誤用である」は言い過ぎではないでしょうか?

東京オリンピックのボランティアの扱いがひどいとは思いますが、食費や宿泊費にとどまらない報酬を期待するなら、それはもはやボランティアではないと思います。

トップページに戻る