質問: 映画のタイトルなどに使われる言葉「マンオブスティール」とは、どういう意味ですか? 「アイアンマン」との違いも教えて下さい。
回答:「マンオブスティール」は「鋼(はがね)の男」という意味です。
「アイアンマン」との違いなど、詳しくは下記をご覧ください。
1.「マンオブスティール」の意味
1.1. 元の英語
「マンオブスティール」を英語に戻すと "man of steel" で、この英語の意味が「鋼の男」です。
1.2. 各語の意味
- man ・・・「人」や「男」という意味ですが、"man of steel" では「男」の意味です。
- of ・・・「~の」などと訳される前置詞です。
- steel ・・・「鋼鉄、鋼」という意味です。
1.3. 前置詞 "of" について
"man of steel" の"of" は、単に「~の」の意味に捉えても不都合はありません。 その意味に捉えても "man of steel" の訳は「鋼の男」で、それで日本語として意味が通じるからです。
しかし厳密に言うと、"man of steel" の "of" の正体は次のいずれかです:
- 「素材、原料」を意味する "of"(例. a dress of silk 絹製のドレス)
- 「性質、特徴」を意味する "of"(例. a man of courage 勇気を特徴とする男 → 勇敢な男)
どちらの "of" もあり得る
上記のどちらの意味で "of" が使われているかは "man of steel" というフレーズが登場する文脈によります:
- SF作品などの場合 ・・・ "of" は「素材、原料」の意味で、"man of steel" は「鋼鉄製のボディーを持つ男」を意味する。
- 戦争モノ(?)などの場合 ・・・ "of" は「性質、特徴」の意味で、"man of steel" は「極めてタフな男」を意味する。
ただし、上記の法則は絶対ではありません。 例外も存在します。 例えば、スーパーマンを主人公とする米国映画『マン・オブ・スティール』はSF映画ですが、意味は「極めてタフな男」です。
2.「アイアンマン」との違い
2.1.「アイアンマン」とは?
「アイアンマン」を英語に戻すと "iron man" で、意味は「鉄の男」です。
2.2. "of" の有無は問題じゃない
"man of steel" と "iron man" の比較でとりあえず目につくのは、"iron man" に "of" が使われていない点です。
ですが、それは些細な違いに過ぎません:
- "iron man" に "of" を用いて "man of iron" としても意味は同じ「鉄の男」です。
- また、"iron man" も "man of steel" と同じく、「鉄製の男」の意味にも「鉄のようにタフな男」の意味にも解釈できます。
2.3. 大切な違いは...
そんなことより大切なのは、「アイアン(iron)」と「スティール(steel)」の違いです。 この2つはイメージは似ていますが、別種の金属なのです。
スティール(鋼)は「アイアン(鉄)と炭素などの合金」で、アイアンよりも強靭(きょうじん)です。
つまり、「アイアンマン」よりも「マン・オブ・スティール」のほうが強いわけです。