「アクアマン」という映画が 2019年に日本で公開されますが、この「アクアマン」とは一体どういう意味なのでしょうか?
「アクアマン」は "Aquaman"
「アクアマン」は "Aquaman" という英語をカタカナで表記した言葉です。
"Aquaman" の意味
"Aquaman" は 1941年に米国で発表された漫画のキャラクターの名前です。 2019年に公開される映画「アクアマン」は、このキャラクターに基づいています。
"Aquaman" という単語は英語の辞書には載っていません。 そういう意味では "Aquaman" は造語であるといえます。 「アクアマン」というキャラクターを考案した Paul Norris と Mort Weisinger という2人の作者が作り出した言葉だというわけです。
しかし、"Aquaman" は造語としてよりも固有名詞(人や国の名前など)として捉えるほうが良さそうです。
英語の文章中において "Aquaman" という語は、常に大文字で始まっています(文頭だけでなく文中でも "aquaman" ではなく "Aquaman" と表記されている)し、定冠詞("the")を伴うこともありません。 これはどちらも固有名詞の特長です。
つまり人名と同様に、"Aquaman" は種族名(例えば「人魚」を意味する "mermaid")などではなく特定の個体の呼称だというわけです。
"Aquaman" は海底人と人間のハーフ(混血)ですから、同種の個体がおらず必然的に種族名=個体名になるという側面もあるのでしょう。
したがって、「"Aquaman" の意味は?」と問われても「"アクアマン" です」と答えるしかありません。 「"Aquaman" の意味は?」と問うのは、例えば「"Elizabeth(エリザベス)" の意味は?」 と人名の意味を問うのと同じだからです。
"Aquaman" という名称に込められた意味
しかしながら、"Aquaman" という名称に込められた意味は容易に推測できます。
"Aquaman" という語は明らかに、「水」を意味する "aqua" 「人」を意味する "man" を組み合わせたものです。
"aqua"
"aqua" はラテン語に由来する言葉で、 "aquamarine" や "aquabics" などのように1つの語の一部として用いられるほか、"aqua" だけで独立した語としても英語になっています。"man"
"man" には「男」という意味と「人」という意味があります。 "Aquaman" は男性という設定なので、"Aquaman" の "man" がどちらの意味なのかは不明ですが、おそらく両方の意味があるのでしょう。
「両方の意味がある」という点に関して詳しく述べると話が長くなるので割愛しますが、仮に主人公が女性であれば "Aquaman" ではなく "Aquawoman" になっていたことでしょう。